93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

次に、2点目の悪質ないじめに対する警察との連携状況についてですが、市校長会では市学校警察連絡委員会を開催し、学校警察PTAが相互の連絡を密にして情報共有を行っております。市教育委員会でも、警察には四街道市いじめ問題対策連絡協議会委員として意見を求めるとともに、市小中学校生徒指導担当者会議の講師としても指導をしていただいております。

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

今後も各学校状況把握に努め、市校長会などの定例会議市教育委員会による学校訪問等機会を通じて指導助言し、県の働き方改革推進プランが示す段階的な改善の指標の達成に向けて取り組んでまいります。  次に、4点目ですが、GIGAスクール構想によるタブレット端末導入時には、教職員活用方法を習得する時間を要しましたが、市配置ICT支援員活用により改善しております。

印西市議会 2021-12-03 12月03日-05号

教育長大木弘) 以前に市校長会からタイムカード導入要望がございました。 ○議長中澤俊介) 2番、梶原友雄議員。 ◆2番(梶原友雄) 管理職からそういう要望があったということは、整備を進める、導入は考えていらっしゃるということなのでしょうか、お伺いします。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。 ◎教育長大木弘) お答えいたします。  

君津市議会 2021-02-10 02月17日-01号

粕谷氏は、昭和59年4月、木更津市立畑沢小学校教諭として奉職されて以来、中小学校長北子安小学校長君津市校長会会長学校法人清見台学園清見台幼稚園園長としてご活躍されました。また、令和2年7月からは、本市教育長として地方教育行政に対する深い知識と経験を遺憾なく発揮し、教育行政推進にご尽力をいただきました。 

印西市議会 2020-09-04 09月04日-02号

しかしながら、新型コロナウイルス感染症状況によりまして、市校長会教育委員会とで協議を重ねまして、現段階で2学期に予定していた小・中学校修学旅行につきましては、児童生徒の安全を最優先に考えまして各学校での中止判断をいたしたところでございます。  なお、3学期に予定している数校につきましては、現段階での中止判断はいたしておりません。  以上でございます。

八千代市議会 2020-09-02 09月02日-02号

現在、本通知に沿って市校長会連携しながら携帯電話取扱い等について検討しているところでございます。 なお、ガイドライン作成等につきましては、国・県・近隣他市の動向の調査や連携を図りながら、さらに研究してまいりたいと考えております。 ○小澤宏司議長 正田富美恵議員。 ◆正田富美恵議員 情報化社会がますます進展する中で、携帯電話子供たち生活において急速に普及しております。

いすみ市議会 2020-08-27 08月27日-02号

修学旅行等の宿泊を伴う行事は、部屋、食事、入浴など、バスや電車の移動を含めて、児童生徒が密集して長時間活動することや、不特定多数の人々との接触の機会が増えることになり、感染予防策に限界があること、旅行先発熱者感染者が確認された場合の対応が極めて困難であることから、児童生徒の健康・安全を最優先に考え、市校長会やいすみ市との協議を踏まえ、誠に残念ではありますが、中止といたします。 

成田市議会 2019-06-14 06月14日-05号

さらに、本市では、成田通学路交通安全プログラムに基づき、PTA地域住民交通管理者道路管理者などの関係機関が現地での合同点検を実施し、危険箇所把握をするとともに、各学校から寄せられた危険箇所改善要望もとに、交通管理者道路管理者成田校長会、成田PTA連絡協議会出席もと成田通学路安全推進連絡協議会を開催し、危険箇所把握に努めております。 

八街市議会 2019-06-06 平成31年 6月定例会 第3号 令和元年6月6日

また、学校訪問については、具体的には、「市教育委員訪問」「校長会」「教頭会」 「市教育センター指定研究発表」等において、主体的な評価活動として、授業その他の教育 活動を参観し、必要に応じて経営脱明も求めております。 また、「北総教育事務所所長次長及び管理主事訪問」「同指導室訪問」に帯同する際にも、 同じ視点で参観しております。

長生村議会 2018-12-02 平成30年定例会12月会議(第2日) 本文

184 ◯学校教育課長長谷川浩一君】 流山市校長会でまとめた配慮事項は、不必要なものは学校に置いていく4つのルールというものがあります。まず計画的に持ち帰りができるように教職員指導する。安全面からも両手がふさがらないよう、下校時にチェックして、児童生徒の様子を見守り、声をかける。置いておく場所など、学校状況に応じて対応する。

八千代市議会 2018-11-29 11月29日-05号

小林氏におかれましては、昭和56年3月に千葉大学教育学部を御卒業され、八千代市立八千代台小学校教諭として奉職されて以来、約37年間にわたり教職及び教育行政に携わり、この間、勝田台小学校校長教育委員会学務課長教育委員会教育次長大和田南小学校校長八千代市校長会会長を歴任され、現在も教育委員会学務課教育指導主事を務めておられます。 

船橋市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会−09月12日-04号

素案を作成し、船橋市校長会学校現場からの意見を聞き、検討をし、策定しているところでございます。  なお、今年度はスポーツ庁及び県、そして市のガイドライン内容を周知する期間とし、来年度4月からの運用ができるよう、指導を図っていきたいと考えております。  以上です。      [渡辺賢次議員登壇] ◆渡辺賢次 議員  4月からの運用を目指して策定していくということであります。